★つれづれ日記★ (2007.11)



TOPへ

先月の日記へ

2006年日記



2007/11/01 (木)   衣替え

 されました。男性陣の制服(?)が。
 「大金かけたけど一体化した新会社のカラーを作りました云々」
ということで、背中に大きく親会社と自分の会社のW社名がついておりました。が、カラーは某会社のにそっくりらしいんですがーー…。

 というか、第一印象はウル●ラマンカラー。

 眩しかった(笑)

2007/11/02 (金)   夢

 久し振りに1部分だけでも覚えていた夢は、「ワンピース」でした(相変わらず出先がわかんないな)。
 キャラやストーリーはすーーっかり覚えていないんですが、ゴーイングメリー号が出てきたのだけは覚えているんですよね〜(^^)←わかりやすい。
 アニメの時間帯が変わる前でゴーイングメリー号の未来を暗示するEDを観ただけでも泣きそうになっていたのに、すごく懐かしかったです。

2007/11/07 (水)   何だかな〜

 先週末から来週頭まで、お偉方お二方が出張に行かれているのですが(計3箇所程)。
 一番初めの「研修」は「懇親会(旅行)」だったようで。それ位は良いとしても行き先を敢えて違う所を告げていくのはどういったものかと・・・?というか、何でわざわざばれているのに違う行き先を言っちゃうのかな〜?わざわざそこの土産を申し訳ない程度買ってきたり。

 ・・・せこい。

2007/11/10 (土)   お茶会

 まだまだ原稿モードに突入していない為のんびりまったり中。平日はお絵描き気力が無い為、一応道具は持っていっていたのですが開く事もしませんでした。。。←こーいう時に描かないと!!
 という事で、のんびりまったりと(多分?)焼きソバの話からカロリーのお話となり(思ったよりカロリー高いよね〜って話からだったかな?)、夕食のファミレスでは隅々までカロリーを見ていました。

 気になるお年頃?

2007/11/11 (日)   色塗り大会

 (か)嬢の冬コミ(おぉ!!)の新刊表紙の色塗りがありました。相変わらず爪の垢をもらわないといけませんか?の早さです。
 そして前回と同じくBGVは「地球へ…」。第1話からです、ジョミーがかわゆいです。見損ねていた、ちびっこシロエも堪能できましたし(^^)/
 併せて、実は貴公子の回(タイトルがそんなのだった)しか見たことの無いサイバーフォーミュラーを視聴。突っ込み所が満載で面白かったです。←感想そこ?
 皆で観ると突っ込みあり違った視点からの意見もあったり楽しいですね〜♪
 続き楽しみにしてますよんv←笑

2007/11/12 (月)   チャージ

 土日と友人と会ってチャージしていた気力が午前中でなくなってしまいました。早っっ
 今月に入ってから忙しくはないんですが(7月との比較で)、精神的疲労というかプレッシャーはここ最近の中では一番の状態が続いていて。かなり愚痴っぽくなっているのがわかっているので、更に溜まるストレス;;
 休みの日まで引き摺っていないのが、まだ幸いです。

2007/11/14 (水)   黒繋がり

 昨日は四方を黒の車に囲まれて、まるで護送されているかのような錯覚に囚われながら、通勤していましたが。
 今日は、散歩中の黒柴わんを発見。おぉ!ブラハ!!
 どうせ護送されるんなら(笑)、こっちの黒の方がいいなぁ。

2007/11/16 (金)   更新♪

 TOPを「鋼の錬金術師」よりウィンリィちゃんに。前回から女の子続きなので描くのが楽しいですv前回に引き続き更新したい日より半月ほど遅れているのはあいたたなんですが(^^;)。

 面白くって遊んでみました。

カレンダーメーカー

 理想だね!

お弁当メーカー

 豆!!

 落書きコーナー更新。雰囲気だけを;;

2007/11/17 (土)   ランチ♪

 本当は色塗りもあったんですが、急遽予定が入り(ス)さんとランチのみご一緒しました。
 場所は駅前の商店街の天満屋の近くのトルコ料理屋「Turukuaz(トゥルクアズ)」。舌が肥えている(I)さんが気に入っていたので、行って見たかったお店です。1Fがトルコジュータンのお店で、2Fがトルコ料理のお店(右の青いドアから上がります)。ジュータンのひかれた階段は一番上が少し高くなっているので、上り下りの時は注意が必要です(特に降りるとき)。隠れ家的な感じで、ゆったりとした空間と雰囲気で居心地が良かったですね♪
 とてつもなく久し振りに商店街をうろうろして、気になるお店を見つけたり、ケーキ屋さんに寄ったり(一日5個限定のマロンパイ、買ってみたかったー!)、にゃんこを見つけたり。天気もよくいい散歩日和でした。

 友人から教えて貰ったプライド心理テスト。・・・すねこすりが良かったなぁ。
やよいさん の心理テストの結果
いつか必ず報われます!あなたのプライドは びわぶらぶら クラスです。

(画像クリックで結果ページへ)
illustraded by はな
見えないところでけっこう努力し、がんばってる人ですよね。
自分の弱さを自分でよく知っている。おそらくたくさん傷ついたり、それなりに失敗も経てきたからでしょう。
見る人は必ず見てくれています。
いつの日か、努力は必ず報われる。(たぶん)(きっと)(そのうちね)

その調子でどこまでも全国行脚してみなの心を癒して助けてあげてください。
でも悲しかったり寂しかったりしたら、ちゃんとだれかに相談するんだよ(はあと)
びわぶらぶら のプロフィール
昔ある法師が渕で琵琶を落としてしまいました。
それを拾いに水に入ったところ、法師は流され、気がついたら法師の顔は琵琶になり、妖怪びわぶらぶらとして、顔の琵琶を奏でながら全国を行脚したそうです。
- 妖怪で判定 - プライド心理テストをやってみる

2007/11/18 (日)   覚悟

 を言われていても、やっぱり「その時」になると何ともいえない感情に支配されます。
 木曜日の晩に祖父が永眠し、本日お葬式がありました(一日延びたのは昨日従弟の結婚式があったからです/^^;)。皆平等に老いていくものですが、とても小さくなっていました。
 4年前の11月に祖母が亡くなっていたので何となく縁みたいなものを感じました。

 どうか祖母と一緒に安らかに過ごしてください。

2007/11/19 (月)   初霜

 寒い寒いと思っていたら、霜が降りていたようですね。
 息も白くなってきたし、段々と布団から出られなくなる季節となっていきますね。でも霜が降りるから車の霜取りの為に早めに出なければいけないジレンマが…。

2007/11/21 (水)   更新

 イラストに「ガンダムW」よりリリーナ&ヒルデを、「鋼の錬金術師」よりエルリック兄弟を1点ずつUP。それぞれ今年発行の同人誌の表紙です。←遅いよ。

2007/11/22 (木)   この時期に

 台風24号が発生したそうで。
 ・・・・・・
 ・・・・・・
 えーーーーーーーーーーーーーっ?

2007/11/23 (金)   台風一過

 豆台風その2の七五三のおめかし写真撮影係に任命されて。
 訪問時刻前に目覚めて慌てて着替えて待っていたら、ハイテンションな豆っこがやってきました(着るまではかなりぐずっていたようだったんですが/^^)。走り回りすぎてコントの如くすっ転んだり、満面の笑みで見せびらかしておりました。
 が、飛び回りすぎて写真なんぞ撮れやしません。「撮るよーっ」て声かけしたら緊張した表情でしか撮れないし、天気に恵まれすぎて陰影っきり出すぎて表情が見えなくなったりしたのが、ちょっと残念です。
 ま。一杯撮りましたけど。失敗も一杯ありましたけど〜〜(^^;)

2007/11/25 (日)   熊谷守一展

 ポスターに惹かれたというべきか、猫を一杯描いている人だよと紹介されたからか、猫グッズが一杯仕入れられていたからか。きっと全てがツボに嵌っていたのであろう(笑)、成羽美術館へ「熊谷守一」展に行ってきました。
 簡単そうに見えて「描け」と言われても絶対に描けそうにないものが、沢山展示されていました。確かに究極の色と形ですね。
 お目当ての「猫の部屋」(ちゃんとコーナーであるのです)で動物たちを堪能してきました。グッズもポスターのにゃんこグッズを色々色々と(^^)
 惜しむらくは、近辺の催し物紹介で見つけた「近代京都画壇 画家たちの挑戦〜動物を描く〜」がこの日が最終日だったということでしょうか。あのっふわっふわきつねとにゃんこ――っっっ!!!!一日ずれていたら確実に観に行ってただろうな〜。
 ちなみに、メインは↑の筈なのに、イーノチェックでランチ(カフェ&バー ヌエボ バール/ふわっふわのオムライス♪)を食べに行ったり、そこに置いてあった雑誌を別の場所で買ってまで、ケーキ(ブランノエル/しっとりスポンジがムースに合いますv)を食べに行ったりと、最近友達に会うメインが微妙に変わってきています(^^;) 

2007/11/29 (木)   感染

 風邪の方が危なさそうなんですが、最近周りで聴こえてくるのは「溜め息」。
 つかれ過ぎると、こちらの気分まで滅入ってしまうのでなるべく気にしないように(かなり無理ですが/^^;)してるんですが、困った事に気が付いたら自分もしている始末。。。
 
 月末月初が更に滅入る〜;;

2007/11/30 (金)   寒暖の差

 久しぶりに朝から天気が良くて空気が冷たかったです。
 案の定、昼からは暑く(暖かいのは通り越してました)、久し振りに冷房が活躍していました。
 今年は冷房がどれだけ活躍するかなぁ<冬の間。

 帰宅して途中から見始めた「トヨタ社員過労死認定」のお話。同感できる所が一杯。
 提案書自己研鑽で業務ではないと言うのは、何処の会社でもあるもんだ。


TOPへ

先月の日記へ

2005年日記