★つれづれ日記★ (2002.09)
2002/09/01 (日)
お誕生日〜☆
ここ十●年恒例になっている誕生日祝いをひっそりとやりました(前日無理矢理(エ)さん家にケーキ持っていったけど/苦笑)レシピエの紅茶とパーティパーティの紅茶シフォンケーキにて、クゥガとヒカルの碁を見ながら(^^;)
という訳で、秀(@サムライトルーパー)のお誕生日でっすvやっぱり彼はちゃんと当日にお祝いしたいので、誕生日イラストも更新してます。
アニメ・ヒカルの碁。伊角さん魔の手編からなかなか見損ねていたのですが(そしてあちこちに録画していってたので他のが録画する場所がなくなってきていたのです;;;)、よーやっと観れました。先週のとか、所々は観たりしていたのですが。はーっ。すっきりした(^^)
2002/09/02 (月)
しまった!!
バンダナの存在をすーーーっかり忘れておりました>昨日の誕生日イラスト;
友人の所の日記を見て思い出す辺りファン失格だよなぁ(T-T)バンダナはアンダーギアのオプションということで;;だ・駄目??
◆◆ネタばれなのでご注意を◆◆
立ち読みにて。
「オトナになる方法」(@山田南平)の番外編を読みました〜。ジョナサン&広子のお話だったんですが・・・。本編の時から怪しかったんですけど(^^)まさか本当にそうなっちゃうとは;;;というか広子って小学校の頃からそうだったのね・・・。そう思って単行本を見直すと新たな見方が出来そうですねぇ。腐女子の妄想が現実になったって感じかしら(苦笑)?
「ヒカルの碁」だけ読みました(あ。ホイッスルも少し読んだけど/^^;)あかりちゃん、良い子だよぅ〜可愛いよぅ〜vvvそして金子さんありがとう!!あんな2ショット撮ってくれるのは貴女だけですわvあのシーンとカラー扉絵の為だけについジャンプを買いそうになりましたよ。危ない×2。ふぅ。
2002/09/03 (火)
一周年〜(^^)
今の会社に勤め始めて1年経ちました。あっという間でしたね;;というかまだまだペーペーなので修行中の身ですけどね。仕事に行っている勤務先に行き始めたのは2日後なんですが、よーーーく考えると一番忙しい時期にのほほ〜んと行ってたんだよなぁ。今、考えるとかなり迷惑なタイミングだったんですよねーー。・・・私の所為ではないんですが。
2002/09/04 (水)
井戸端会議?
来年会社が一部統合する(出向先がですが)にあたって、事務所が移転するかもしれない話が出ていて。上部は業務面のことしか考えていないので(当たり前ですけど)、移転にあたっての不安点・疑問点を出していこうという話になり、2班に分かれて(正社員と派遣・出向者で)会議がありました。女性限定で。勤務時間や掃除・電話当番、給湯室やロッカーの話とか。意見をまとめて上に提出するそうです。実現するかどうかはともかく、はっきり意見をいうあたり、会社の気質がみえますねぇ。普通だと思っていても言えないよなぁ。
2002/09/05 (木)
泣いた〜〜
「サトラレ」(自分の心の声が周りに聞こえてしまう主人公のお話)。毎回観てる訳でもないのですが、私にしてはドラマでは「観ている」方に入るものです。今回は、次回予告から観よう!と決めていて、頑張って仕事を切り上げて帰ってきました(でもやっぱり始めの方は見逃しましたけど;)。主人公のサトラレの初めての執刀する相手が自分の母親で。鮮やかな手さばきで癌細胞を取り除いていったんですが、別の所にも転移して手遅れだったのがわかり。手術後、屋上で泣きながら心の中で母親に謝るのです。テレビで放映された映画版もここのシーンだけ少し観ていたのですが、今回は主人公の周りの環境もわかっていたので・・・泣けました〜。来週で最終回なんですよね〜。頑張って観たいなぁ。
2002/09/07 (土)
猫接待再び(^^)
明け方の夢でちゃとらの猫と遊んでいる夢を見ていたら、(ね)にゃんからお電話が(^^)正夢だったらしいです。
てな訳で、(エ)さんちに再び子猫と遊びにお邪魔しました〜。今回は(の)ちゃんも一緒ですv 1週間しか間が開いていないのに、大きくなってて。前より慣れてきた所為か、色々探検したりコードで遊んだり(危ない危ない;;)。歩き方もしっかりしてきてましたね。本当に子猫の時の成長って早いです。大きくなっても触らせてくれる接待向きの猫になってくれたらいいなぁ。
そして、またまた借り物デジカメで撮影会を・・・(今回はビデオカメラも借りて;;;)(参照)←今回は何回かに分けて記載するらしいですよ;;
2002/09/08 (日)
整形
お昼の番組でモー娘。に憧れて整形をする小中学生の話題が出ていたのですが、なんと犬猫の整形もあるらしくて!!整形前、整形後の顔が出ていたんですけど、何もそこまでしなくてもーーー;;;犬の方は目を保護するためだったんですけどねぇ。びっくりしましたよ。
(猫写真part2)ちょこちょこ続きます;;
2002/09/09 (月)
ウァーターボーイズ・ノンフィクション版
ズームイン朝の特集で、映画・ウォーターボーイズの元となった川越高校(だった筈;;;)の男子シンクロのドキュメントをやっていました(基本は競泳の方らしいです)。映画張りに1・2年は新人戦の為にシンクロは不参加で3年生14名だけでやることになったり、工事の為プールが使えなかったりとか、色々アクシデントがありましたが、文化祭2日間・計11公演・延べ3万人の観客が集まったそうです!3年生は一人ずつ各一曲担当があったり(ので計14曲演技(踊る?)らしいのです)、シンクロ部長がいたり陸ダンス担当や隊形(?)担当の人とかもいるようで。・・・生で観てみたいですねv
スマスマ。デビュー11周年だったのですね!友達の誕生日としか認識していませんでした;;;エンディングのFIVE RESPECT、コンサートを思い出しちゃいました。ノリが良くて現在のSMAPって感じで好きですv
あそこまで評価低そうだった中居くんがまさか勝つとは思いませんでした。・・・本人が一番驚いていたようですが(^^)>ビストロ
(猫写真part3)まだまだ続きます;;
2002/09/10 (火)
焼酎
得意先との会談の中から、薩摩産の焼酎を通販で上司が購入しまして、わざわざ昼休みにコップに入れた状態で持ってきてくれたのです。運が悪いことにその時いたメンバーは、皆酒があまり飲めない人ばかりで;;支店長やら代行やらがわざわざ持ってきてくれた手前、一口ずつ口をつけたんですがやっぱりきつい・・。香りは甘かったんですけどね;;;別の支店に持っていくという事で、味見程度のものが冷蔵庫に残ったのが先週の話。未だに残っているのはおいといても、コップに入れたままで置いているのは誰?開ける度に匂いがするんですけど〜〜;;;
噂を聞いて(^^;)新ガンダムのサイトを見に行ってみました。リヴァイ●サンの絵に似てるなぁと思ったら、その作画監督でした(^^)ス●ライドもされていたらしいです。詳しくはこちら。髪下ろし○○は石田彰さん、お約束の仮面男(^^;)は関俊彦さんでした。一応RSKで10/12の17:30〜18:00からあるそうなんですが、こっちではしてくれるのかなぁ〜・・・。ウイングから放映してくれてないですからねぇ、ガンダム。(ほろり;;;)
9/22のイベントの参加要領が来ました。・・・もう逃げれない(^^;)
(猫写真part4)しつこく続きます;;
2002/09/12 (木)
更新〜
といっても友人の所に送った残暑見舞いの色塗り別バージョンなのですが;;;(同じように見えるかも知れないけど/汗)。割と絵的には気に入っていますvしかし、また食べ物付ですね;;;
(猫写真part5)ラスト〜。
2002/09/13 (金)
名古屋研修
月初の仕事も一段落した所で、名古屋のトヨタ産業技術記念館を見学に行きました。ちなみに見学ツアーは2回目。一回目は7月下旬にあって別のグループの人が行っていたのです。
朝9時5分ののぞみに乗ってトヨタ産業技術記念館に着いたのが11時前。そしてトヨタ産業技術記念館を出たのが16時過ぎ。その間座ったのが昼食を取った1時間のみというひたすら歩きまくりの日でした〜。(前回よりよく歩いたらしいです;;家帰ったらかなり足にきていたもんなぁ。ちなみに帰宅は20時30分でした)以下は備忘録がてらに(レポート提出があるので;;)。
展示施設は繊維機械館と自動車館の2種類に分けられます。
繊維機械館は、糸を紡ぐ・布を織るという2点においての技術の変移が展示されており、それぞれの場所で説明&実演がありわかりやすかったです。技術の進歩もさることながら、一番原始的な綿から糸が出来るまでの実演は圧巻でした。あれは実演だけではなく、体験もしてみたかったですね(^^)
自分達の見学的にはメインの自動車館(繊維技術館の方が素直に楽しかったですが/笑)ですが、1930年代の車作りが印象に残りました。なんと言ってもほぼ手作業ですからね!基本のプレスは機械ですが、仕上げ作業は全て人の手で。のみややすりで外形を仕上げたり、何度も何度も塗りつける車体の塗装作業や、窓ガラスを一枚一枚手で切っていたり、シートの布を縫い、取り付け、最後に飾りボタンをつける作業等、家一件分の値段がつくのが納得するだけの手間暇がかけられていることがわかりました。一番すごいのは、その当時の作業工程を当時のまま再現しての展示&説明ビデオがあったこと。これは他の1990年代の車作り・構成部品変移の展示でもいえるのですが、大変なお金・時間・労力がかけられているなと感じました。これで、入場料500円とは、トヨタの底力ってすごいよな〜。新人の研修にはもってこいのような気がします。自動車の仕組みも、わかりやすくて面白かったですね。ブレーキの仕組みとかタイヤの動きとか、体験しながらという形式が良いです。
蛇足。テクノランドという無料で入れる場所がありまして。色々な機械に使われている原理や仕組みを体験しながら理解していく場所という事で、「人力ふみ車(ハムスターの回し車のようなものでハムの気分になれる・・・かも?何か気色悪い感じでしたね〜)」・「風力体験(名前は忘れたのですが、風速15mの風が体験できるもの。飛ばされはしないけど真正面からむかうのはきつかったですね)」の2つは体験してみました。他のもしてみたかったのですが時間が無くて出来ず残念〜。面白かったですv
2002/09/14 (土)
お茶会〜☆
今回は修羅場ではなく、です(いや、来週にはあるんですけどね/苦笑)。名古屋土産のういろうを無理矢理持っていったり、8月の戦利品を持っていってあかりちゃん(@ヒカルの碁)を布教してみたり、人様の戦利品でご満悦してみたり、かなりまったりとすごしました〜。原稿は〜?という突っ込みに弱音吐いたらあちこちから叱咤が飛んできました・・・。が・頑張るよぅ;;;
囲碁部は相変わらず健在。今回は(な)ちゃんも初参加でますます発展していっております。原稿が一段落したら一度参加してみようかな〜。
2002/09/15 (日)
猫の為に・・・
今日の劇的ビフォーアフターは廃材再生スペシャルで。様々な匠が廃材をリフォームしていく姿があったのですが、その内の一人がいらなくなった子ども用の丸いす・切り取られた柱・捨てられていた木で猫のくつろぎ空間を作っていたのです。ペットにも優しいリフォームとは、すごいですねぇ〜。
今週のなんでもベスト100は歌うと元気になれるカラオケベスト100で。1位はサザンの勝手にシンドバッドだったのですが、そのコンサート映像のバックダンサーがオヤジダンサーズ(パパイヤ鈴木がリーダーの)がやっていたのです!うわーー、生で観てみたい!!
2002/09/16 (月)
ちょっと怖い話・・(自分的に)
牛乳でも飲もうと1階に降り、廊下を歩いていたら足に変な感触が・・・。振り向くとそこにかまきりが!
踏んじゃったよ、私!!
生きてるけど、鎌振り上げちゃってるよ!
つか、何でここにいるかなぁ(T_T)
即座に白旗。でも、触れないので帰宅した父親に逃がしてもらいました。黒くててかてかしたのが一番嫌なんですが、虫全般駄目なんです〜〜;;;
◆◆今更ながらのネタ◆◆
月光ハヤテさん(@NARUTO)やはりお亡くなりになられたのですね・・・。墓石に名前刻まれちゃあねぇ〜;;;しかし、あの美人なお姉さんは誰だったのでしょう?
進藤ヒカルくん(@ヒカルの碁)のカラー扉の兎柄のTシャツは、やはり月ネタだからだったのかな〜?ミツバチや牛模様に比べてツッコミがなかったので。
◆◆備忘録◆◆
10/7は秋の映画スペシャルで名探偵コナンの世紀末の魔術師が放送されます。久し振りのキッド&平次がテレビで見れますね〜v
2002/09/20 (金)
更新〜♪
誕生日記念イラスト第4弾で、「ヒカルの碁」より進藤ヒカルくん(9/20)です。何だか一番誕生日らしいような気がします(相変わらず趣味に走っていますが/苦笑)。何だか最近色塗りしていたのって彼ばっかりだったような;;;現実逃避?
2002/09/22 (日)
ひそかに・・・
イラストにおまけイラストをUPしました。全然関係ない代物なのですが、何だか描かなければ(載せなければ)という強迫観念にかられまして・・・(←何故だろう;;;)ひっそりこっそりとわかりやすいようなわかりにくいような所に置いています。
イベント&今年のイベント反省会はまた後日にて。
昨日はお手伝いいただいた皆様方ありがとうございました〜;;;
2002/09/23 (月)
今年最後のイベント
21日。
今週は仕事が忙しくほとんど原稿に手がつけられず。一応、所々コマ空き・セリフ空きのまま最後まで下書きをしたんですが、どー考えても無理だと諦めたのが、修羅場場所提供のお茶会場所に行く一時間前;;;しかし、小人ちゃんをお願いしていた手前、手ぶらでいくのも気が引けて急遽よろず本を作ることに・・・。またかい、自分;;;年内には仕上げたいですよ、本当に;;;ちなみに中秋の名月という事もありお月見団子付の修羅場でした。相変わらず何だか豪勢〜。
22日。
今年最後の参加イベントです。の割にはあまりテンション上がらず。ウイングサークル自分の所だけだったしなぁ(ほろり)。でも、(た)先輩に会えておしゃべりできたので楽しかったですv自分のサークルほっといて(ねこにゃんごめんね;;)先輩のところに居座った上、ストラップとか頂いちゃてv100本くらい作られているのです。すごいなぁ〜。今回の成果はネックレスが1本。以前、十字架のを買ったサークルさんが来ていたので。ハヤテ本(@NARUTO)のサークルさんは再録を出されていたのですが・・・全部持ってるんですよねぇ。残念残念〜。地元のイベントではGOODSを買うことが一番多いですね。
そして、コスプレライブの途中で早めに切り上げて、いつもの坦々麺(^^)を食べにいきました。う〜〜ん、スープが濃くなったような気が;;;新メニューで角煮ラーメンがでてたんですが、もっと濃そう;;・・・興味はそそられるんですがねーーー。
今年のイベント。
久し振りにイベント毎に何か出してましたねぇ。内容や出来は置いといて、ですが(いや、そこが一番重要な所ですが!!)。その時に出したいものが出なかったのは悔しいんですが、そのおかげで日の目が見れたものがあるのは良かったような;;;来年は予定通りに本を出してみたいですね;;;いつも思ってるんだけど
2002/09/24 (火)
はーはーはーっ
何気にフジテレビをつけたらまだ野球中継をしていました。23時過ぎ。あれ?と思っていたら、「阪神vs巨人戦」12回まで延長になっていたのですね〜。優勝が決まるから最後までやっていたのかと思ったら、ワイルドピッチで阪神さよなら勝ち(^^)負けたのに胴上げ(ヤクルトが負けたので)。六甲おろしの中胴上げ。さすが関西。阪神ファンも試合には勝った分、気持ちよくエール送っていたのでしょうか。つか、この後の番組どーするんだろうと思ってたら、23時30分から「ナースのお仕事4」あるんですね・・・。ジャンクスポーツ25時50分・・・。さすがに観れなひ。
東京アンダーグランド。
最終回なのにっっっ。もう少し絵に力が入ってもいいんじゃないんでしょうかっっ。まだ連載中というのもあるんでしょうが、終わりがよくわからなかったですね(><)ちょっと満足感が今一だったですね〜〜。
2002/09/25 (水)
どーでも良い話。
何気に本屋に立ち寄った時に、Vジャンプを見かけましたら、表紙がヒカルの碁で。ヒカル&アキラ&和谷&佐為だったのですが、佐為以外皆白石を持ってて。「俺が一番!!」って感じで微笑ましかったり。
2002/09/26 (木)
備忘録
「NARUTO」の新番組CMが観たい為に、終わり5分だけ録画して見ました(^^)ナルトとイルカ先生しか出ておりませんでしたが、原作の絵に近くてちょっと楽しみですね〜。イルカ先生=関俊彦さん、カカシ先生=井上和彦さんはかなり期待大でvどんな感じなんでしょうね〜〜vvvそーいえばOPのHound DogってあのHound Dog?
RSKにて。
「機動戦士ガンダムSEED」10月12日(土)スタート 毎週土曜夕方5:30〜6:00。Gガンダム放送以降のガンダムは放送されていなかったんですが、今回は地元でも放送されるようです。というかガンダムWの立場は!!(放映されるっていう噂はあったんですけどねー)そういいつつ、チェックはするんでしょうが(^^)
「ゲットバッカーズ」10月19日(土)スタート 毎週土曜あさ6:00〜6:30。週刊マガジンにて連載中。丁度、8月のイベント(インテックス大阪)にて原画展が開催されていて、生原を見てきたばかりなので、心惹かれますね〜。確実に録画でしょうけど。
2002/09/28 (土)
猫の恩返し〜
以前から観たいみたいとごねていた「猫の恩返し」に(ね)にゃんと行ってきました〜。内容というより猫を見たいが為に行ったという、かなり突っ込みいれられそうなものなんですが・・・;;;もう最後のようで、かなり小さいスクリーンの場所で人も20人もいないかどうかで。やっぱり家族連れが多かったのでどうかな〜と思っていたら、静かに最後のスタッフロールまで観ててくれたのは嬉しかったですね(靴脱いで前の座席に足置いていた親子連れはいましたけどね/怒)v
「ギブリーズ」。もうすっっっごく楽しく作ったんだろうなぁという印象でしたね。見せるためというより好きなことを思いっきり遊んでやったという感じ。お子ちゃまは特にわからないだろうなーーー。
「猫の恩返し」。猫の王様のわがままだけどどこか憎めない所とか、ムタの突っ込み具合とか、バロン伯爵の誰かを思い出すような(笑)キザっぷりとかが面白かったですv
ジブリ作品は大作の後は、ちょっと遊んだもの作ってますよね。
追記。PS2、とうとう購入しました。「トロと休日」しか持っていないんですけどね〜;;;